学生クレジットカードの有効期限や更新時に注意する事
クレジットカードには有効期限があります。
その有効期限や更新時におけるトラブルや注意しなければならないことを
紹介致しますので参考にしてください。
1
公共料金や家賃などの支払いをクレジットカードにしている方は、
有効期限が切れてしまうと支払いが出来なくなることがあるので
注意が必要です。
有効期限が切れてしまうと、毎月の支払が滞ってしまうこともありますので、
新しい学生カードに更新されたら忘れずにカードの登録をしなおしてください。
特に18才から作っている方は更新する事が多々あると思います。
新しい学生クレジットカードに登録し直せば、問題なく継続利用が出来ます。
最近では、その会社とカード会社が連絡をとり、
自動的に新しいカードに登録情報を更新してくれるケースもあるようです。
なので、有効期限が切れそうになったら一度問い合わせてみるといいかもしれません。
2
新しいカードが届くのがギリギリになることがある。
通常であれば、有効期限が切れる1カ月~2カ月ほど前には、
新しいカードが届くようになっているのですが、
まれにギリギリになることがあります。
心配な方はカード会社にいつ頃届くのか聞いてみましょう。
支払いを遅れたり、全くカードを利用していないということがなければ
更新されないということはありませんので安心してください。
万が一、更新されない場合も無断で契約解除になることはありません。
カード会社は契約解除や強制退会になる旨を必ず連絡してきます。
知らないうちにカードが使えなくなった!
新しいカードがいつになっても送られてこない!
ということはないのでカード会社からの連絡を待つようにしてください。
3
カードの更新とともにカードのデザインが変更になる場合がある。
カードのデザインがかわいいから申し込んだのに、
更新とともにデザインが変更になってしまった
というのはよくあるケースです。
特殊なデザインやキャンペーンなどでつくられたカードは、
そもそも枚数をあまり用意していないことが多いため
更新の際には通常のデザインのものになってしまう
なんてことがあるのです。
この場合は残念ながら諦めるしかないことが多いようです。
4
有効期限はキチンと把握し管理しよう
学生・大学生カードの有効期限なんて意識したことない
いつだったか覚えてない
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
クレジット番号と有効期限がわかれば
簡単にネット通販などで利用できてしまいます。
有効期限をきちんと把握し、管理することが重要です。
把握していれば、お店で古いもう使えなくなってしまったカードを出してしまうことも、
公共料金などの支払いの際に困ることもありません。
これらのことを参考にして
学生クレジットカードをよりお得に、そして上手に利用しましょう。
タグ:有効期限